JAWS-UG初心者支部 第5回勉強会 参加メモ

JAWS-UG初心者支部 第5回勉強会 にはじめて参加してきました。

jawsug-bgnr.connpass.com

当日はチューターの方が10人以上居て、3人に一人の割合でついてくれるという
豪華なハンズオンでしたね。

途中、つまずいたところがあったけどなんとか無事完了できました。
また、参加しようと思います。

来年には、チューター枠で参加できるくらいにしておきたい。

フィッシュ!ー鮮度100%ぴちぴちオフィスの作り方 読みました。

フィッシュ!―鮮度100%ぴちぴちオフィスのつくり方

フィッシュ!―鮮度100%ぴちぴちオフィスのつくり方

  • 態度を選ぶ
     つねにポジティブな姿勢で出社するよう心がけること。

  • 遊ぶ
     オフィスが活気にあふれるような遊び方を取り入れることが大事

  • 人を喜ばせる
     顧客や同僚に対してエネルギッシュな楽しい雰囲気で接しよう。

  • 注意を向ける
     人があなたを必要としている瞬間を逃さぬよう、いつも気を配ろう。

スクラム現場ガイド読書会@五反田 読書会キックオフイベント (読んでない人も来てね!) 参加メモ

スクラム現場ガイド読書会@五反田
読書会キックオフイベント (読んでない人も来てね!)に参加しました。
4b8068b477ec6b0b559a5e7741.doorkeeper.jp

読書会は初参加
本が、3000円で買えた。
訳者さんが3人参加。
サインはもらってこなかった。
本は、まだ読んでない。

当日スライド

speakerdeck.com

当日は、以下の章を読んで、議論。
2章 チームの作り方について
    スクラムやるために、やりたい人がやりたくない人をどのように巻き込んでいくかが書いてあると理解した。
    情熱だけだとメンバーはついてこないので、戦略と計画が必要です。
3章 外部のコンサルタントを使う
    コンサルタントといってもチームの中に入って、一緒にコードやテストを書く人で、
    技術をチームに提供してもらって、強くしたいという事が書いてあると理解した。
4章 ベロシティについて
    チームが出来上がったばっかりの時は、チームのベロシティがないのでどうするかが書いてあると理解した。
    1、過去の別チームのベロシティを使う
    2、わからないなりに見積もる
    3、幅をもたせて見積もる

読書会のやり方が面白かった。
「ジグソー法」での読書会実施。
※ジグソーパズルのジグソーですね。

1、いくつかのグループを作って、読書をします。
 各グループで読む章をばらけさせる。
 1つのグループで読んだ内容をメンバーでブレーンストーミングする
  Aグループ(4人)1章読む
  Bグループ(4人)1章読む
  Cグループ(4人)1章読む
  Dグループ(4人)2章読む
  Eグループ(4人)2章読む
  Fグループ(4人)2章読む
  Gグループ(4人)3章読む
  Hグループ(4人)3章読む
  Iグループ(4人)3章読む

2、別の章を読んだグループメンバーとグループを組む
 読んだ章にどのよう事が書いてあったかを、共有する。
  Aグループ(4人)1章読む
   Aさん残る
   Bさん→1章を読んだグループへ移動
   Cさん→2章を読んだグループへ移動
   Dさん→3章を読んだグループへ移動

  以下同様
   Bグループ
   Cグループ
   Dグループ
   Eグループ
   Fグループ
   Gグループ
   Hグループ
   Iグループ

3、最初のグループに戻り、別の章の事を説明する。
  読んだ章でディスカッションした内容を全員に共有する。

<参考ページ>
ジグソー法とは、協同学習を促すためにアロンソンによって編み出された方法である。
1つの長い文章を3つの部分に切って、それぞれを3人グループの1人ずつが受け持って勉強する。
それを持ち寄って互いに自分が勉強したところを紹介しあって、
ジグソーパズルを解くように全体像を協力して浮かび上がらせる手法
http://coref.u-tokyo.ac.jp/archives/5515

http://www.tarianaweb.com/info/Jigsaw.html

私たちのチームが読んだ2章の内容を付箋に貼り付けていきました。 f:id:masaji0912:20160411210242j:plainf:id:masaji0912:20160411210306j:plain

以上、皆さんおつかれさまでした。

平成21年度春期 プロジェクトマネージャ 午前2 25問 備忘

ソフトウェア品質
 信頼性
  指定された条件下で利用するとき、指定された達成水準を維持すること
 保守性
  酒精のしやすさに関すること
 移植性
  ある環境から他の環境に写すためのこと
 効率性
  明示的な条件の下で、使用する資源の量に対比して適切な性能を提供すること
 機能性
  指定された条件の下で利用されるときに、明示的および暗示的必要性に合致する機能を提供すること
 使用性
  指定された条件の下で利用されるとき、理解、習得、利用でき、利用者にとって魅力的であること

RADとは|ラピッドアプリケーションデベロップメント|Rapid Application Development - 意味/定義 : IT用語辞典

スパイラルモデル - Wikipedia

共通フレーム2007
要件定義プロセス
アクティビティ一覧
(1) プロセス開始の準備
(2) 利害関係者要件の定義
(3) 利害関係者要件の確認

平成27年度春期 プロジェクトマネージャ 午前2 25問 備忘

ブルックスの法則 - Wikipedia
「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加は、プロジェクトをさらに遅らせるだけだ (英語: Adding manpower to a late software project makes it later.)」という、ソフトウェア開発のプロジェクトマネジメントに関する法則である。

クラッシングとは|crashing - 意味/定義 : IT用語辞典
クラッシングとは、プロジェクトの工期を短縮する手法の一つで、クリティカルパス上の工程に追加の資源(人員、資金)を投入して予定より短い工期で完了すること。


品質にかかる全てのコストは「品質コスト(COQ)」
適合コスト
  欠陥が生じないようにプロジェクト期間中に発生するコストのこと。
不適合コスト
  発生した欠陥を対処するコストのこと


フールプルーフ
機器の設計などについての考え方の一つで、利用者が操作や取り扱い方を誤っても危険が生じない、あるいは、そもそも誤った操作や危険な使い方ができないような構造や仕掛けを設計段階で組み込むこと。また、そのような仕組みや構造。

フェイルセーフ
なんらかの装置・システムにおいて、誤操作・誤動作による障害が発生した場合、常に安全側に制御すること。 またはそうなるような設計手法で信頼性設計のひとつ。 これは装置やシステムは必ず故障するということを前提にしたものである。

フェールソフト
システムの一部に障害が発生した際に、故障した個所を破棄、切り離すなどして障害の影響が他所に及ぼされるのを防ぎ、最低限のシステムの稼動を続けるための技術。

フォールトトレランス
システムに障害が発生したときに、正常な動作を保ち続ける能力。

マッシュアップ (Webプログラミング) - Wikipedia

Amazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法 一番大切な知識と技術が身につく

これ買うかも

Amazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法 一番大切な知識と技術が身につく

Amazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法 一番大切な知識と技術が身につく

  • 作者: NRIネットコム株式会社,佐々木拓郎,佐藤瞬,石川修,高柳怜士,佐藤雄也,岸本勇貴
  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2016/04/20
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る

【東京】JJUGナイトセミナー Javaクラウドプラットフォーム大特集 参加メモ

【東京】JJUGナイトセミナー Javaクラウドプラットフォーム大特集に参加してきました。
jjug.doorkeeper.jp

javaが利用できるクラウドのプラットフォームについて
中のひと外の人から教えを乞う勉強会でした。
2時間で8人の方(一人15分)が登壇されました。
15分で一つのプラットフォームを説明するのは、少し無理がありそうな感じを受けましたね。

昨日紹介されたPaasは以下8個です。
 1: Heroku
   12factorの考え方を取り入れている。
   salesforceに取り込まれた。
 2: Amazon Web Service
   ElasticBeantalk便利、ボンネット開けられる。
   Lamda、Awsへのアクションをトリガーに発火できる。
 3: Microsoft Azure
   AzureActiveDrectoryが利用可能。
 4: Oracle Java Cloud Service
   flightrecoderをぜひ使ってほしい
 5: Cloud Foundry
   オープンソースのPlatform as a Service(PaaS)
   PIVOTAL
 6: Google Cloud Platform
   GAEでセキュリティスキャンできる
   毎月の無料枠がある
 7: OpenShift
 8: IBM Bluemix


総括してのメリット
・環境を自分たちで一から作らなくてよい事
・アプリの開発に集中できる事
 →事業の展開、サービスの展開に集中できる

デメリット
・お金がかかる(Paasでなくてもかかりますが...)


8つのあると、ほんとにどれが良いのかが正直選択できなくなってくる気がします
個人的に触ってみようと思ったのは、Herokuですかね。
最近Awsの本を買ってちょこちょこ触ってます。